top of page
検索


夏期講習の受付が始まりました。
7月になりましたね。今年も夏期講習の受付が始まりました。 うちの塾、実は今年で創立40年を迎えました。昔は足立区の生徒が5人だけの小さな教室から始まったのですが、少しずつ信頼を積み重ねて、現在に至っています。 夏といえば、やっぱり“差がつく”季節。学校の授業が一時ストップす...
mantomansystem
7月2日読了時間: 2分


東大生の作り方
東大に合格する生徒には、いくつかの共通点があります。それは「負けず嫌い」「人に頼らない」「好奇心が旺盛」であるということです。 もちろん、生まれ持った能力に多少の差はあるでしょう。しかし、「東大生の親の平均年収が高いから、小さいころから塾に通わせてもらえた」というような見方...
mantomansystem
5月25日読了時間: 4分


新学年がスタートしました。
桜が満開ですね。新しい教科書、新しい先生、新しいクラスメイト——春は「スタート」の象徴です。皆さんも「今年こそ成績を上げたい」「もっと自信を持ちたい」と思っているのではないでしょうか。 でも、ただ思うだけでは変わりません。変わるためには、これまでの自分を冷静に振り返り、「何...
mantomansystem
4月8日読了時間: 3分


夢がかなわなかった君たちへ
中学入試、高校入試が一段落しました。 公立高校入試の発表はもう少し先になりますが、当塾でも努力が報われて第一志望に合格した生徒や、残念ながら希望の学校に行けなかった生徒などさまざまです。 第一志望に合格した人は希望に燃えて新しい生活をワクワクしながら待ち望んでいることでしょ...
mantomansystem
2月26日読了時間: 2分


AI学習、オンライン学習
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 先日、大学時代の友人が、自分が書いた小説を読んで気づいたところを指摘してほしいと連絡してきました。原稿用紙60枚ほどの江戸を舞台にした小説です。定年を機に文筆の面白さに目覚めたようで、なかなか読み応えのあ...
yoichi tanaka
1月6日読了時間: 3分


冬期講習が近づいてきました!
今月24日から冬期講習が始まります。 その間通常授業はお休みですが、受験生にとっては正念場ですね。 ぎりぎりまで受け付けていますが、遅くなると講師枠が一杯になってしまうこともありますので早めにお申し込みください。 この期間に何を行えばよいのでしょうか。...
mantomansystem
2024年12月9日読了時間: 2分


これからの英語の勉強法
共通テストを始めとして英検の内容も変更になり、使える英語を目指す動きが加速しています。 共通テストはそれまでのセンター試験と異なり、筆記試験では文法は出題されず、読解問題中心です。発音問題もリスニングに置き換わって筆記試験での出題はなくなりました。...
mantomansystem
2024年10月8日読了時間: 3分


もうすぐ新学期がはじまります!
夏休みも終わりに近づき、新学期が始まります。 最初の計画通りにいかなかった方も多いと思います。 そういう人は、その反省を活かして2学期の勉強に役立てましょう。 受験生の場合、きちんと受験までの計画を立てることが大事です。 ①目標設定 ...
mantomansystem
2024年8月17日読了時間: 3分


小中学生の国語の勉強法
最近国語が苦手で塾を訪れる生徒さんが増えています。 中学校の定期テストの場合は、範囲が決まっているため、教科書の内容に沿ったワークを2種類ほど併用すれば、ほぼ例外なく上がります。特に塾専用教材の場合は、かなり詳しく設問が作られていますので有効です。...
yoichi tanaka
2024年6月2日読了時間: 4分


新年度が始まりました。
新年度が始まりました。 今年も新たな生徒さんが春期講習から何人も入ってきました。それぞれに個性があり、その新しい個性と触れ合うことができるのも個別指導塾の醍醐味です。 小学校の4、5年生ぐらいだとまだ勉強に目が向いていないことも多いため、どうやって集中力を続かせるかというこ...
mantomansystem
2024年4月7日読了時間: 2分


来年の受験生へ。
1月の中学受験から始まって、あとは大学の後期日程試験を残すのみになりました。 幸い、私の担当している生徒さんたちは、多くが第一志望に受かってくれて、親御さんとともに嬉しそうな顔でご挨拶に来ていただき、本当に教え甲斐があったと感じています。...
mantomansystem
2024年3月4日読了時間: 2分


中学受験が終了しました。
中学受験が一段落しました。 個人的には2人だけ小6受験生を担当していましたが、幸い二人とも希望する学校に合格しました。2人合わせると、渋谷幕張中、東邦大東邦中、市川中、昭和秀英中、県立千葉中と千葉の難関校をすべて制覇したことになります。...
mantomansystem
2024年2月5日読了時間: 3分


受験対策について(私立高)
近年私立高校の多くは単願、併願を含め、推薦で決まっていることが多いようです。 当塾でも、公立志望の中学3年生以外は私立高の確約をもらっており、あとは形式上の受験だけが残っている状態です。ここまで行けばほぼ落ちることはありませんが、それでも当人にとってはまだ不安なようですね。...
mantomansystem
2024年1月5日読了時間: 3分


受験対策について(公立高校受験)
・英語 公立高校の英語は主に長文中心です。細かな文法事項などは出ませんので、これからまとめの勉強を行おうとする人は、書き換え問題などは行う必要はありません。並べ替えや英作文の部分をきちんとおこなっておいてください。 並べ替えでは、間接疑問文、関係代名詞、分詞、動名詞、不定詞...
mantomansystem
2023年12月23日読了時間: 3分


過去問題の勉強の仕方(中学受験)
受験生はもう過去問に取り組んでいると思います。 まだの人は少しずつでも取り組んでください。 中学受験生は、過去問題を行うことが効果的です。実際、学校説明会に行くと、自分の学校に入りたい人を取りたいので徹底的に過去問題を解いてきたかで熱意が計れる、と公言する学校も多くあります...
mantomansystem
2023年12月4日読了時間: 3分


YouTubeのおすすめ授業動画
YouTubeにはたくさんの動画による解説授業があります。 中にはずいぶん映像に工夫があるものが見られ、中学受験のrestartという動画は教えづらい立体の問題や、理科の問題をわかりやすく映像を使って説明してくれるので、時々それを見せながら回転体や切断面などを説明することが...
mantomansystem
2023年11月8日読了時間: 2分


期末テストが近づいてきました。
来月中旬は期末テストです。 中学3年生にとっては特に大事なテストです。なぜなら上位校以外はは推薦入試が普通になっている現在、まずは学校の成績を上げることが最大の目標となるからです。 テストの点数を上げることはさほど難しいわけではありません。...
mantomansystem
2023年10月19日読了時間: 3分


高校生の英語勉強法
英語の勉強は何をやっている?と聞くと多くの高校生は、学校のリーディングと文法のテキストを進めて、あとは速読英単語やシステム英単語などの単語帳を自分で進めていると答えます。 多くは、塾や学校の勉強で手一杯で、言われるがままに課題をこなしているといったところでしょうか。しかし、...
mantomansystem
2023年9月29日読了時間: 3分


できる子にするための育て方
40年にわたって生徒を教えていると、いわゆるできる子にはある程度の共通性があるように思います。 結論から言えば、すぐに人に頼らず、自分で根気よく問題に取り組む姿勢がある子は大変に伸びていく可能性があると感じます。 それではそのような子供に育てていくにはどうすればよいのでしょ...
mantomansystem
2023年9月15日読了時間: 3分


いよいよ2学期です。
浦安ではすでに2学期が先週25日から始まっていますが、東京では9月1日から2学期が開始されます。 夏休みの成果はどうだったでしょうか。予定通りに進められた人はきっと満足していると思いますが、こんなはずではなかったと反省している人も多いと思います。...
mantomansystem
2023年8月30日読了時間: 2分
bottom of page