もうすぐ9月、2学期です。
- mantomansystem
- 8月24日
- 読了時間: 2分

もうすぐ9月。浦安ではもう今週から2学期が始まります。
夏休み前に立てた計画通りに進まなかった、という声を聞きますが、よくあることですね。
最近は学校から出る宿題が少なくなっていることもあり、塾に通っていない生徒の保護者の方は焦りを感じていることでしょう。
でも、涼しくなって環境が整ってくるこの時期が正念場です。気持ちをいかに切り替えられるか、がポイントになります。
<意外と気づかない、勉強のコツ>
2学期のスタートダッシュを成功させるために、以下のような「意外と見落とされがちな」ポイントを意識してみてください。
1. 朝の時間を見直す
夏休み中、夜型の生活に慣れてしまったお子さんも多いかもしれません。でも、朝の脳はとても冴えています。15分でもいいので、朝に「軽い復習」や「音読」を取り入れてみてください。驚くほど集中力が上がります。
私の経験ですが、試験前の日には早朝に起きて、3時間ほど集中して試験に臨むと、とても良い結果が得られましたよ。
2. 「スモールステップ」で気持ちを立て直す
「やる気が出ない…」と感じるときは、一気に勉強しようとせず、1ページだけ、1問だけ、といった小さな目標を設定してみてください。達成感が生まれ、自然と次のステップに進めるようになります。
3. 勉強の「見える化」で自信アップ
ノートに「今日やったこと」をメモするだけでも、自分の努力を可視化できます。付箋や色ペンを使ってカラフルにまとめると、楽しさもアップします。
最近はスタディプラスを使用している生徒さんも多いですね。友達と勉強量を競い合うことができて、これも一つの方法でしょう。
4. 親子の会話が一番のモチベーション
どんなに勉強法を工夫しても、「今日、こんなことやったよ」と話せる相手がいると、子どもは前向きになります。毎日少しの時間でも、勉強のことを聞いてあげてください。
さあ、気持ちを切り替えて2学期も頑張りましょう!
コメント