
どんな科目でも一番効果的な勉強方法は、インプットした知識を自分で声に出してアウトプットしてみて、できなかった部分を修正することです。要は人に説明するということですね。
具体的には、たとえば算数や数学であれば、まずは例題を学習したら、類題を解く際にきちんと口に出して説明をしながら解くことです。
何を求めるかを明確にして、そのためには何が分かればよいか、その場合にどの条件を使うのか、をしっかり説明できればその問題については相当深く理解できたことになります。できれば公式も自分で導けるようにするとよいでしょう。
もし説明に詰まるならば、解説部分をもう一度読み返してスラスラと説明できるようにしてみましょう。
社会も同じです。日本史ならたとえば「荘園制の成立から崩壊まで」とテーマを決めて、年号も含めてきちんと説明できるかを検証すると良いと思います。
逆に言うと、知識をインプットする際に、他人に説明できるかを考えながら行うとよいということですね。試してみてください。
Comments